簿記3級を取得する方法

日々の暮らし

当ホームページのリンクには広告が含まれている可能性があります。

「簿記3級」を取得する方法

 

「簿記3級」を取得しました!

資格を取って良かったこと、勉強に使ったテキストなどをお伝えします。

「簿記三級」を取って良かったこと

  • 損益計算書と貸借対照表の意味が分かる。
  • 社会の仕組みが分かってくる。
  • 資格として履歴書にかける。

会社の決算書には、損益計算書・貸借対照表というのが載っています。

良くわからないニャン…。

私もチンプンカンプンでした。

でも、簿記三級を取ってみると、これはこういうことを言っているんだー、ということが何となくわかってきました。

また、会社の社会保障の制度や、給料の仕組みも、です。

今まで何となくスルーしていたものを、改めて勉強しなおす良い機会になりました。

また、簿記三級は履歴書にも書くことのできる資格です。

勉強に使用した教材

勉強するときに使用した教材はこちら。

1.「スッキリわかる 日商簿記3級」 著:沢ななみ

広告

スッキリわかる 日商簿記3級 第13版 [ 滝澤 ななみ ]

 簿記の基本を紹介してくれています。

かわいいイラストで、手にとりやすい!

これならちょっと読んでみてもいいカモ!

説明のすぐ後に問題があり、理解を助けてくれます

説明も詳しいと思います。

簿記という考え方が全く初めてだったので、1回目は何とか最後まで読む。

2回目、3回目でだんだん分かってくる、という印象でした。

2.「スッキリうかる 本試験予想問題集」監修:滝沢ななみ

広告

2022年度版 スッキリうかる日商簿記3級本試験予想問題集 [ 滝澤ななみ監修 TAC出版開発グループ ]

 「スッキリわかる」の方で、基本を押さえた後、こちらの予想問題集をやりました。

問題集をやることで、さらに理解が深まります!

解答用紙はダウンロードが利用できます。

何回か繰り返したり、間違えた問題を解きなおすことで問題の傾向が分かってきます

3.「合格するための本試験問題集 日商簿記3級」

広告

合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2022年AW対策 [ TAC株式会社(簿記検定講座) ]

 問題別(第1問、第2問、第3問)の対策が記載されています。

第2問の対策をしっかりしておきたかったので、こちらがとても参考になりました。

「スッキリ うかる」よりもやや難しめの印象です。

数値が複雑になっているので、「しっかり電卓使いこなさなくちゃ!」と気合が入りました。

You Tube「ふくしままさゆき」さん動画

分かりやすい口調で、簿記の基本から説明してくれています。

動画は「スッキリわかる 日商簿記」の講義とほぼ同じ順番でした。

動画をみる ⇒ テキストを読む

この順で勉強してみたら、分かりやすかったです。

スマホアプリ 簿記3級 解説付き問題集

販売元:Trips LLC

スキマ時間に取り組むことができます。

仕訳問題を続けて解くことで、理解力UP!

何度も解いているうちに、自分の苦手なところもわかるので効率的でした。

 

勉強した時間・期間

2022年の12月に勉強を始めました。

12月は毎日10分~20分

1月からは座学は1日約1時間。隙間時間にはスマホアプリの小問題を解くようにしました。

3月に試験を受けて、合格✨

全くの独学でしたので、少し時間はかかったかもしれません。

まとめ

簿記3級の勉強をすることで、社会の仕組みが少しずつ分かってきます!

また、決算書っていうのは何なのか、大まかな理解ができます。

全くの独学でも、合格可能!!

テキストにおススメなのは、「スッキリわかる 日商簿記3級」「スッキリうかる 本試験予想問題集」

試験日まで、まだ余裕がある人は、「合格するための本試験問題集 日商簿記3級」もやっておくと、実力がつきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました